「ゆく の 伝言板」の過去ログ
[Top Page]
前頁 次頁
お名前:わしまる
書込日時:2006年4月28日(金)20時24分40秒
おやまあ!
わしの名を語ったウィルスがあるのですな。
わしのところにも、ある人の、今は使ってないアドレス名でW32.Beagle.DS@mmなんてのが立続けに届いてます。
お名前:ゆく
書込日時:2006年4月28日(金)14時46分31秒
ひさびさのウィルス情報.
佐賀のOCNに接続されている方で,この頁とわし丸船長の頁を見ていて,
(もしくはわし丸船長と俺のメールアドレスを知っている)
最近パソコンの立ち上がりが妙に遅いと感じる方.
W32/Bagle-CO(又は亜種)に感染している可能性があります.
(ここ数日 わし丸船長のアドレスから俺のアドレス宛にウィルス付きメールが来る)
詳細は
http://www.sophos.co.jp/virusinfo/analyses/w32bagleco.html
をご参照下さい.
とりあえず不安は方は,
http://www.mcafee.com/japan/security/stinger.asp
にあるstinger(無料のウィルス駆除ツール)をお試し下さい.
実行前にはStinger実行方法マニュアルを良くお読み下さい.
WindowsMEまたはWindowsXP をお使いの方は,システムの復元機能の無効化
も忘れずに!
上記が「面倒だ」って方は,ネットワークの配線を切るか,
素直にウィルス対策ソフトをご購入下さい.m(__)m
お名前:マーク
書込日時:2006年4月28日(金)01時02分03秒
2週間に一度の代休平日休みの4/24は各方面TEL
しまくって、決局早上がりでいいならということで
伊良湖水道へ、北西ビュウビュウで何とか1日勤めたが、
撃沈。船中マダカ2本?
水道では他エサ船4ハイのみ、かなり反応は良かった
ようでしつこく流し換えしたが残念・・・
翌日からこんなに変わるなんて・・・
>ゆくさん
○○○ンに買出しに行ってたみたいですな・・・
実は私も・・・・
もうGWに入りました。予定はあえて入れてなかったけど、
あわただしくなるかもしれません・・・
お名前:すな
書込日時:2006年4月27日(木)19時52分39秒
>ゆくさん
漁具ということを考えるとおそらく餌は付けるんだろうね。
単体だけでは効率が悪すぎる。
カビの生えたカブラもちがった意味で効果がありそうだが....。(笑)
お名前:ゆjく
書込日時:2006年4月26日(水)23時57分48秒
>すなさん
> ゴムのスカート部を魚肉ソーセージのオレンジのビニールで
なーるほど!!
効果はありそうですが、釣行前日に生産しないと自分に
強力な攻撃が帰ってきそうな気がするんですが・・・・(笑)。
素直に、フックにウタセエ・・・・(以下略)
お名前:すな
書込日時:2006年4月26日(水)21時04分41秒
たいした話をしてるわけでもないのに一番にくるの?
これからはひっかからんように書くかのぉ〜。
>ゆくさん
あれから人に頼まれて買い出しにさっき行ってみたが
YO-ZURIのやつが跡形も無く消えていた.......。
貢献してしまったのか???
自作で作るならちょっと試してほしいことがあるんですが
ゴムのスカート部を魚肉ソーセージのオレンジのビニールで作ったやつで
試してもらいたい。理由は聞くな!(笑)
お名前:ゆく
書込日時:2006年4月25日(火)22時38分16秒
う〜〜ん。今、気づいたんだけど、
ヤフーでゴムカブラを検索すると、俺の携帯用BBSが一番に来るのね(笑)。
#一番ゴムカブラに熱いサイトなのか?!
・・・で、ぐぐる と圏外ってのがオモシロイ。
----
そうそう、下のゴムカブラ。真似して自作しようと思った方に
アドバイス。
錘にオフセット穴をあける加工には、ある程度の
金属加工の経験が必要です。
鉛のような粘る金属を一度に加工すると、加工時に
ドリルビットに張り付いて、固定治具ごと回転するか
ビットが折れるかします。
少なくとも、電動ハンドドリルでの加工は危険なので
控えましょう。
----
> そんちょうさん
ゼニス釣行お疲れ様でした。
赤旗。他のハタ類と比べればってことで、
「他の魚」と比べれば十分美味しいですって(笑)。
鯖。俺も餌に加工してしまいますが、実はコレも
スーパーで売っている鯖と比べると、遥かに美味いんすよね。
お名前:ゆく
書込日時:2006年4月25日(火)22時06分48秒
> すなさん
あー!!ショップの売上に貢献してる(笑)。
・・・で、お疲れ様でした(笑)。
----
今日、早くに帰れたので某ショップでHURA-HURAと
ショップオリジナルの「目玉おやぢ」を見ました。
HURA-HURAが1050円、目玉おやぢは945円だったかな?
ようやく縮尺が判ったので、2階で材料揃えて帰りました(笑)。
#で、作ったのがコレ。
某店員に依ると(内職で作る)日産20個程度が、
直ぐに売り切れるとのこと。
でも、一緒に見ていたお客さん曰く
「これ、ルアー船の標準メソッドになっちゃイカンよねー」@客
「最初は洒落で置いていたんだけど、もう戻れない。」@店員
う〜〜ん、難しい問題ですなぁ(笑)。
お名前:そんちょう
書込日時:2006年4月25日(火)22時06分34秒
私は湖西市のSWショップで買いましたが、まだあるかなあ?
大量に仕入れてたみたいですが、結構な売れ行きのようです。
そのうちどこでも手に入れられるようになると思いますけどね。
日曜日に予定していた御蔵・イナンバ釣行は悪天候のため
直前になって行き先が銭洲へと変わりました。
魚の活性は低いわ、雨はずっと降ってるわでなかなかに
しんどい釣行となりましたが、なんとか6kgのメダイとアカハタ数匹、
あと鯖を沢山げっと!
メダイ・アカハタ共に美味しかったですが、特にアカハタの酒蒸しは
絶品でした。釣魚図鑑の「ハタ類にしては味が落ちる」という記述を
鵜呑みにして、あんまり真剣に狙わなかったんですが失敗したかなあ・・・。
(鯖はもちろん中深海用の餌に)
そういえば、銭洲でゴムカブラ試してみましたが、単調なスローリトリーブに
耐えきれずに数回落としただけで止めてしまいました(^_^;
お名前:すな
書込日時:2006年4月25日(火)19時50分26秒
木曜の時点ではイシグロアクロス豊川店にYO-ZURIのやつとHURA-HURAは
大量にあったが.......。
ひそかに行って撃沈してきました.....。
鯛を釣るには日が悪かったようだ。
お名前:ゆく
書込日時:2006年4月24日(月)20時41分37秒
> あんしさん
はじめまして.ココの管理人をやっている ゆくと申します.
> ゴムカブラはどこで購入しているんですか?
え〜最近のログを見る限り,書いたとたん売り切れになるかと・・・.
足で探して見て下さい.m(__)m
#って,俺もまだ現物を見ていないんですが・・(笑).
お名前:あんし
書込日時:2006年4月24日(月)15時26分45秒
ゴムカブラはどこで購入しているんですか?
色々なお店を回ってみましたが売っていないもので!
お名前:にしやん
書込日時:2006年4月21日(金)22時18分02秒
>すなさん
そうなんですか・・・ホッとしました(*^-^) ありがとうございます♪
お名前:すな
書込日時:2006年4月21日(金)20時33分31秒
>SATOSHIさん
マダイはアタリに対して反応速度の早い人ほど釣れないのかもしれませんね。
まぁ、そういうニュータイプな人はシーバスは人より釣るとは思いますが....。
>にしやんさん
写真を見るかぎりドウマンにしてはハサミが細いように見えるが.....?
うちの親父が浜名湖で立ち込み釣りをする時、たまに遭遇するらしいが
そうとうごついらしい。見分けがつかんようなカニじゃないそうだ。
お名前:SATOSHI
書込日時:2006年4月21日(金)19時54分41秒
>ゆくさん
隣で船長がジグをしゃくっていました。
操船しながらなので、単純に比較はできないと思いますが、
ジグでのアタリは底付近のみで、回数も半分以下でした。
ゴムカブラはスローのただ巻きで
底〜中層(水深30m)までまんべんなくありました。
ちなみに鯛を捌いたとき、胃の中も調べましたが、
1〜2pのコウナゴ、アミエビ、アオリイカで一杯でした。
これらは底付近にいるベイトだと思うので、
中層でのアタリはカブラを追って、浮いてきたのだと思っています。
底付近での置き竿モードを今度試してみます。
>すなさん
アドバイスありがとうございます。
途中からそうじゃないかなぁ〜と思いましたが、
去年の夏頃から釣友曰く「ビックリ合わせ病」にかかってしまいました(笑)
それもかなりの重症のようで、ゆっくり合わせようとしても
アタリがあると反射的に合わせてしまいます。
リハビリの為また近いうちに行こうと思います。
お名前:にしやん
書込日時:2006年4月21日(金)09時17分15秒
色はところどころ違うけど形は同じ!? ドーマンの可能性が高いかも\(◎o◎)/
お名前:ゆく
書込日時:2006年4月21日(金)00時59分15秒
> にしやん
うーん、あの写真ではなんとも・・・・。
ココ で比べてみて下さい。
ドーマンの大型なら小型の天然マダイより価値があるかも。
少なくとも、ゆく家では絶対に珍重される(笑)。
お名前:ゆく
書込日時:2006年4月21日(金)00時26分53秒
> SATOSHIさん
はじめまして、ココの管理人の「ゆく」と申します。
どこかで、お会いしたときには宜しくお願いします。m(__)m
ゴムカブラ。そのアタリ頻発の時に、
隣でジグを使ってSATOSHIさんの動きに合わせてみて
アタリがあるか無いかを確かめたかったです(笑)。
俺がマダイを釣ったのは何れも単発だったので、
それが喰わせパターンなのかイマイチ確信が持てて
いないです。・・・が、タナを合わせられればジグの
置竿モードに分があるような気がしています。
#↑と思っていても、我慢できなくてシャクってしまう
悲しい性(爆)。
ただ、口の外に掛かってる方が多いように感じるので、
ジャレルような感じなのかな・・とは思っています。
また俺も試しに行きたいんですけどね。
諸般の事情で行けるのは秋口かなぁ・・・。
お名前:にしやん
書込日時:2006年4月20日(木)23時57分05秒
じつは先日の『ラ』に乗ったとき、カブラの威力を目の当たりしまして、
先程、自作にて出来ました! 命名『おやぢカブラ01号』 ウフフfff
次回、伊良湖に言ったときは「おやぢカブラ」で釣ってみたい・・・
>ゆくさん
あのカニって・・・「どうまん」って呼ばれてるヤツではないですよね??
知りませんか?? 「どうまん」って高級と聞いたことがあったような・・・?
お名前:すな
書込日時:2006年4月20日(木)21時39分47秒
>SATOSHIさん
はじめまして、すなともうします。
おそらく遠州やここら辺の船に乗ってればお会いすることがあるでしょう。
2時間ぐらいで10数回のアタリとは効果絶大ですなぁ。
最近、釣り船でも騒がれだしたのでさっそく買ってまいりました。
マダイのアワセについて人の話やらおいらの経験から言うと
重量が乗った時に合わせるのがどうもポイントのような気がします。
以前、シーバスは釣れてもマダイらしきアタリはことごとくのらんかったんですが
◯万でマダイをよく釣ってる常連のおじいさんにアワセについて聞いてみたところ
『おらぁ〜合わせなぁ〜入れてないだぁ〜!』と言う回答でした。
その後、合わせを変えてから1時間ぐらいで3枚釣ったことがありますが
早合わせは厳禁ですね。
それより週末になると天気が悪いっていうのも
サンデーアングラ−にとってはつらいのぉ〜。
新着順121件目から140件目まで。
前頁 次頁
LogRead2.0 is produced by Yuk.