「ゆく の 伝言板」の過去ログ
[Top Page]
前頁 次頁
お名前:ゆく
書込日時:2005年8月18日(木)03時38分21秒
> 海山人さん
いらっしゃいませ〜。
先日は有難う御座いました。こちらこそ宜しくお願いします。
> 御自分なりにやっておられる姿に近寄りがたかったこともありますが。
お気を使わせてしまって申し訳ありません。m(__)m
「普通にやりゃぁ いいのに、なんか考えてくるからな〜@船長」
って感じの性格ですので・・・(笑)。
またご一緒したときなど、いろいろお話を聞かせて下さい。m(__)m
----
> にしやん
三国で港解散はツライっすね。前日の天気予報チェックを怠ったの?
> 4予約2出船
天気予想関係無しでの予約で確率50%だったら良しっすね。
玄達瀬ももう終わりっすか。今年は、行けなかったなー。
----
> マークさん
ぜひぜひお願いします。
次に新居漁港に行くのは戻りカツオの時だと思います。
お名前:海山人
書込日時:2005年8月17日(水)22時00分24秒
皆様、こちらのBBSは初めてです。
どうぞ、よろしくお願いします。m(_)m
>ゆくさん
先日のわし丸では、もっとアドバイスをしようと何度そちらへ
行こうと思ったか数知れません。こわ〜い船長のそばへ行く勇気
がなかったもので…御自分なりにやっておられる姿に近寄りがたかった
こともありますが。ごめんなさい!
今年の中深海も残りわずか…またお会いする機会もあると思いますので
よろしく願います。
お名前:にしやん
書込日時:2005年8月16日(火)17時44分12秒
玄達瀬・最終日>
昨日は港に到着する直前にJerk船長から電話がなって悲しいお知らせが(T_T)
まさかとは思ったが玄達瀬最終日港解散!はははhhh┐(´ー`)┌
4予約2出船、ふぅ〜・・・。 今年も終わったねぇ〜(*´Д`)=з
10時前くらいまでK's&JERK船長と粘りながら釣り談義で盛上ったが天候回復しない。例の竿の話もしてきました。
越前海岸の穴を少し打ってチビカサゴ釣って、雨に打たれて、温泉入って、結果的には良いドライブだった?
気合が入っていたぶん、ショックが大きいです(/_;)/~~
お名前:マーク
書込日時:2005年8月11日(木)23時47分14秒
>ゆくさん
またどこかでお会いしましょうね。かならず持って
いきますからね。
>そんちょうさん
お疲れさまでしたね。でもまた本メジが見えてきたようですね。
8/8(月)千葉は外房 夏マサジギング、8/10(水)由比バラ、サットウ
行ってきました。詳細は後日。
明日の昼から名古屋(小牧)よりエアーにて松山入り、怒和島の船長宅で
前泊してあさってから釣り。はまちは今年厳しいとのことで、サビキあじ
釣り専念かな・・・
お名前:そんちょう
書込日時:2005年8月8日(月)19時14分42秒
日曜日、タチ〜青物のリレー釣り行ってきました。(駿河湾)
タチは開始時は渋かったんですが、日が昇ったあたりから入れ食い状態になり
2時間ほどで12本ゲット。(でもトップの人は20本位釣ってました)
タチに満足したところで、マリンロボへ移動しシイラ狙い。
シイラ釣るのはほぼ1年振りですが、やっぱりトップの釣りは楽しいですねー。
ペンペン主体ですが5本釣れました。
あとはカツオ・メジ狙いで延々と鳥山探し・・前日ほとんど寝てなかったせいか
このあたりで眠気がピークに達し、帰港まで爆睡してました。
あとで聞いたところ、結局カツオ・メジは釣れなかったみたいです。
>すなさん
そう言われてみれば前回の中深海では、チョウカはほとんど鯖短に
喰ってたような気がします。型物は釣りたいけど、全くアタリがないのも辛いので、
次回の釣行では長めと短めの両方の餌を持っていってみようかと。
>マークさん
船中泊、行ってみたいんですが、休みの関係上無理っぽいです。
いつかは無理矢理休み取って行こうと思ってるんですが。
年末の徳之島遠征までは近場の釣行ばっかりになりそう。
>ゆくさん
富士山登頂お疲れさまでした!私も高校の頃、自転車で
長野県までサイクリングに行って山の中でパンクし、
パンク修理キットを持ってなかったので、自転車を担いで
ふもとまで降りていく羽目になったことがあります。
綿密な計画立ては重要ですねー。
お名前:ゆく
書込日時:2005年8月8日(月)11時15分25秒
富士山から帰ってきました。今回は御殿場口という所を使いました。
開始早々に靴のソールが怪しくなって、だましだましの登山だったのですが、
騙し切れるはずか無くいろんな道具で、
補修したりして、なんとか登頂・火口一周して帰ってきました。
やっぱ、T最後にものを言うのは「気合」です。
でも 最初に必要なのは「計画」です(爆)。
事前準備が完璧なら、こんな苦労はせずに済んだことでしょう。
まぁ、一番苦しいルートの夜行登山で登頂できたので、
富士山は当分おなかいっぱいです(笑)。
----
> マークさん
なかなか工房に行くことはできませんので、
港でお会いできたときでも、
是非、触らせてください。
お名前:ゆく
書込日時:2005年8月7日(日)04時09分59秒
なぜか富士山山頂にいます(笑)。
もうすぐご来光。
お名前:マーク
書込日時:2005年8月6日(土)22時14分16秒
今日から夏休みになりました。
>そんちょうさん
お忙しいそうですね。船中泊確かに凪ならいいんだけど
荒れ天気だと?暑いけどあの船なら真水シャワーあるから
いいかもねえ・・・
9月の船中泊行かないのですか?
自分は行きませんが、今回いい思いをしたメンバーが
再び挑戦します。ところで若の所行ってくるようですね?
>ゆくさん
バラジグもどきテストさせてえ・・・(とりあえずロハで?)
これから自分も月1回は夜の釣りいくつもりですよ。
11月の大会はもちろんだけど、大工屋さんのバラジグ講習会?
も行きたいなあ。
T・Bのロッド静岡市の工房まで出向いて調整しています。
自分も2種類程見させていただきたいのでまた調整して工房へ
お伺いしたいと思っています。
明日はT・B望月さん、相模湾の平塚港のシイラ大会にいらして
いますね。
自分、73Mキャスティングでの実戦は全然なのでよくわかりません
が、お会いできる時には持って行きますよ。
16日の新居港は自分夏休み終了ペケですけど。
(去年、手下さんも見たいと言ってたなあ・・・)
お名前:ゆく
書込日時:2005年8月5日(金)13時30分39秒
> マークさん
バラっすか。
バラジグもどきを大量に作ったので、試したいとは思っているのですが・・(笑)。
11月の大会かなぁ。やっぱ。
キハダ88匹って凄いっすね。
徳島でも爆釣しないかな。
そうそうトゥルーブルーのロッドってメールでやりとりするしか購入方法は
無いのでしょうか?
73M(だったかな)位のロッドを一度触ってみたいのですが・・。
用途はシイラ(大)と近海ツナキャストです。
----
> そんちょうさん
同船ですか。こちらこそ ご迷惑かけるかもしれません。宜しくお願いします。m(__)m
なにせ、中深海の釣りの最中にも、心は徳島ジギングだったり潮目のシイラだったり
しますんで・・・・(爆)。
お名前:すな
書込日時:2005年8月4日(木)19時24分44秒
>そんちょうさん
この間はどうも、ちなみにチョウカはサバ短が大好きなんだけどねぇ。
ちなみにおいらの釣り方はけっこう諸刃のつるぎみたいなところがあるので
あまり人にはお薦めできません。
ピンポイントな流し方や一流し一投の時には強いと思うけど
型モノを狙うために作って仕掛けなのでチョウカは人の半分です。
そのため型モノが喰わん日なんて悲惨なものです。
お名前:そんちょう
書込日時:2005年8月4日(木)13時00分29秒
実を言うと、この間の日曜日は私もわし丸に乗船しておりましたが、
暑いのと風邪が治りきらないのとでへろへろで、特に暑かったお昼頃など
記憶がすっぽりと抜け落ちております。それを言い訳にするわけでは
ありませんが、釣果も散々でチョウカしか釣れませんでした。むむむ・・。
今年から中深海始めて、既に4〜5回乗船してますが、kgオーバーの魚を
まだ1匹も釣ってないってのはちょっと情けない。
シーズン終わるまでになんとか納得のいく魚を1匹釣り上げたいところです。
(魚種は問わず)
>すなさん
改めまして大アラおめでとうございます。あと、オニカサゴどうもありがとうございました。
頭から胃袋から全て食い尽くしましたが、美味い魚ですねえ。
次は自分で釣りあげんと。
>ゆくさん
休日のきりが良いところで次回釣行の予約を入れたんですが、
同じ日(16日)みたいですね。ご迷惑をかけるかもしれませんが
当日はよろしくお願いします。
>マークさん
船中泊釣行の釣果FAXをどこぞの釣具屋で見ましたが、キハダ88匹とか
とんでもない事書いてありましたね。一度行ってみたいんですが、
休みが取れなくて悔しい思いをしています。でも拘束時間長くて
しんどそうだなー、とも思いますが・・。
お名前:マーク
書込日時:2005年8月4日(木)01時02分22秒
中深海釣り話の中ですが・・・
7/30の晩にふらりと今年1発目のバラ、サットウ釣り狙い。
船は初めて乗る船で、多船もよく乗る船長に浅いタナでつれると
いわれたが、アタリなくタナ下げてようやくアタリとって掛けたが、
走られたわけではないがすぐ切れた。見たら30mくらい上で
高切れ。いやな予感がするが、乗船者にもヒットでだした。
タナ上げて100mラインでアタリ取れるようになり、ばんばん
キャッチ。ラスト1時間は港前のオカ入り、アタリ少なかったが
なんとか掛けてあげてきたが、残り20mで抜けてバラシた。
7発の5本キャッチ。バラ2、サットウ3。7〜15kg弱。
復元力のあるロッド使いラクチンファイトで疲労軽減でした。
T・Bシイラロッド、SW8000PG、3号、ナイロン100
ポンド、バラジグ270g、シーハンター80号、カンムロ30号。
次回お盆は仲間等つれて8/10由比の海○丸乗ってきます。
先週末メンバー等が銭洲、イナンバ船中泊で夕方から夜のイナンバ
炸裂。船明かりのとびうお、イカなどのベイト付きキメジから20kg
サイズ爆釣れ。中層では良型メダイ、底ではジグだけでバラムツ炸裂。
メンバー最大のバラムツ40kg級あげたそうな・・
他わけわからん魚も多かったそうな・・・
自分も行くつもりだったのだが、お盆の後半は今年も松山クダコへ
(エアーで)。いろいろ調整事項多くて困ってます・・・
水道のタチも行ってますがいいサイズには恵まれないなあ・・・
お名前:すな
書込日時:2005年8月2日(火)19時08分23秒
>ゆくさん
そうだよなぁ〜。2ー3Lにしか見えんてか。
ちなみにあの画像だとかかげている手の高さが2m越えてるからなぁ〜。
いままで『次はすなの番だ。』とさんざん言われてきたから
やっと楽になりました。
富士山はまわりで雷が落ちまくっている中、登ったことがあるが
二度と登りたくないね。斜面を駆け上がる稲光り!よう落ちんかったわ。
お名前:ゆく
書込日時:2005年8月2日(火)13時19分09秒
遅ればせながら・・・
> すなさん
アラ 6.2kg ゲットおめでとうございます!!
大きさ比較の為にタバコでも置かないと、写真は2-3kg?って感じに見えるねぇ(笑)。
----
今週末、なぜか突然富士山に登ることになっちまったっす(笑)。
お名前:ゆく
書込日時:2005年7月31日(日)01時30分51秒
> すなさん
いろいろ事情があって書き込めなかっただけっす。
非常に勉強になるんで、大歓迎っす。
ジグでは、カサゴはフォール、
ハタ系は着底直後のジャークで喰うときが多いっすね。
----
>F田氏
この釣りを教えて貰えて感謝してますよー。
おかげで悩みと、夜中の作業が増えました(笑)。
こ・今度は深海かなぁ・・・・(怖っ!)。
----
> わし丸船長
いろいろありがとう御座います。
とりあえずエサ付け〜絡ませないで投入とか、
スムーズに出来るようにならないと。
一番下に錘がある胴付きは、まだマシなんですが
吹流しは慣れが必要ですね。
ルアーと違って風呂で試せないのが苦しいです。
とりあえず休みの前半にハゼでも狙って吹流しを勉強します(笑)。
あと、道具に不安があるとダメですね。
ココは釣行可能回数(?)とも絡んでくるので難しいです。
----
> ☆野さま
反応できなくて、すいませんm(__)m。
ショアの釣りも歓迎です。おもちゃみたいなタックルで
チビメバル釣るのも結構好きなので、また是非お願いします。
----
ってことで(?)、16日にわし丸さんに乗ることになりました。
ご同船の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。m(__)m
お名前:F田氏
書込日時:2005年7月30日(土)03時44分55秒
>すな
棚取り直後が一番食うでね、しかし船長の釣り方は、ほんと吹流しって感じがするわ。
今度アラのラストチャンス?だねえ、期待しとるでさ。
船長の気配を感じるまでは、土産釣ってた方が流れ的にいい感じがするわ。
お名前:すな
書込日時:2005年7月29日(金)21時29分22秒
>F田氏
棚取りは人より多いと思うけどなぁ〜。
ただ、悪さしてる時と波の高い時はちょっとちがった釣り方をしてますが......。
おいらの根魚のイメージは、上に動く餌より下に落ちる餌のほうが
喰ってきてるような気がします。
波で仕掛けが動きすぎる時はかえって喰いが悪いしねぇ〜。
>ゆくさん
静かだねぇ〜。お騒がせしてすいません。
お名前:F田氏
書込日時:2005年7月29日(金)04時48分41秒
>わしまる船長
アカムツ定食と言ってもアカムツの塩焼きとご飯と味噌汁ですけどね。
6日連続食いましたが飽きませんねえ。
実績がないのに「アカムツ専門狙いだけど行く?」と聞いて「いいよ」と
答えるのはエサ釣りを始めたばかりのルアーマンぐらいですかね。
アカムツを狙いたくなったのは、オニ、ヒラメ、アラより旨いと聞いたからでもあります。
>すな
塩焼きは、さっぱりしとるで食えるよ。
どうも根魚は、動いてるエサに食い付きそうなんで頻繁に棚取りするけど、すなのやり方は胴付吹流しに見えるわ。
お名前:すな
書込日時:2005年7月28日(木)20時51分48秒
>わしまる船長
どうせそんなことだろうと思ったよ。(笑)
落ちることは少ないけど、落ちた時にはいつも集中砲火あびるんだよなぁ〜。
胴つきでやっているとその日の捕食レンジというのがわかるけど
まだ棚の高い日にはあたったことないなぁ。
>F田氏
朝っぱらからアカムツですか.....。
おいらも一日二食アカムツを4日間続けたらさすがに飽いたが、
あの魚はまた食べたくなるのよねぇ〜。
やっぱ、餌はあれにかぎるね。
お名前:わしまる
書込日時:2005年7月28日(木)19時40分58秒
>すなふきん
高く持ち上げておいてから落とした方が面白いんで。
アカムツはなんだか神経質な感じですね。
そのくせ貪欲で、元気良くアタックしてくるし。
吹き流しでシビアな時でも、上針に食ったりすることもあるんだよなあ。
っていうか、物陰に潜んで上を見ながら、エサを見付けると一気に飛び上がって補食するとしか思えない時があります。
天秤仕掛けでも、竿先が跳ね上がほどだから。
(たいていフッキングしないのが吹き流しの弱味)
こう考えると、確かに『見えるところに自然な状態でエサを持っていく』という面では、ロッドワークはシビアでしょうね。
下針が底を引きずっていたら全体の動きは不自然になるし、高過ぎたら視程に入らないし。
>F田氏
アカムツ定食とはまた豪勢な!
もともと中深海とか深海の外道で釣れたり、職漁では専門に縄をやっていたので、魚がいることはわかってました。
が、専門に狙った船は1隻もなかったので、遊船としてはゼロからのスタートです。
たまに、「アカムツを狙いたい」という人がいても、本当に予約を入れてきたのはF田氏が初めてですよ。
わしも探りは何回かやってましたが、自分1人では遅々として進みませんでした。
それでもそれなりにデータが集まったところにF田氏が畳み掛けるような攻撃をしてきたので、一気に開拓されました。
あの魚は水平にも垂直にも移動し、群れることはあってもキンメほど大群ではないので、滅多に魚探でそのものの群れを探せません。
釣れないのは口を止めているからなのか、魚がいないからなのかがわかりにくい。
だからこそ、面白いのだけど。
新着順301件目から320件目まで。
前頁 次頁
LogRead2.0 is produced by Yuk.